煌めきの箱庭の名前の由来は・・・
ちょっとアホっぽいので今まで語りませんでしたが…
この機会に書いておきます。
●夢のお告げ
店を持つことになる1 年程前の夜の事。
岩の上に白いヒゲを生やした老人が座ってましてね…
「お前は箱庭をつくるのじゃ」って。あ…夢の中で。 です(笑)
その頃は天然石を扱うセラピストでしたから
「は…?天然石じゃなくて…箱庭?」
天然石… セラピー… 箱庭…
あ!もしや箱庭療法ってやつ?!なるほどね〜♪
なんて思っちゃいまして、即買いしたモノがこちら↓
札幌で箱庭療法学べる所を探したら2件しかなく、しかも問い合わせると今は開講していないと… 。
しかし、まぁよく考えてみたら別にやりたい事でもなく…
そのまま箱庭療法の話は無かったことに。
●店名を考える
その後、店を持つと決めた時に店名を考えます。
当初考えていたのは、心と身体を癒すセラピストさんが日替わりで在籍し、ハンドメイド作家さんの作品の販売スペース併設のカフェ。
そんな構想でした。
で…ここで思い出したんですよ。例の「箱庭」を。いろんな要素が一つに詰まっているって意味では「箱庭 」 …いいな♪
んー。「箱庭」だけだと園芸屋 っぽいな…
笑顔になる… 目がキラキラする…
あ!「煌」の字を使おう!(←好きな漢字 NO.2)
●マークとロゴから逆にコンセプトが!
店名とコンセプトと木の写真を友人のデザイナーに送り
「これでロゴマーク作って^^ 」とお願いしたら、出来てきたのがこちら。
見た瞬間に、まだぼんやりしていた構想がこのロゴ見て定まったんです。
順番逆だけどもw
人のカタチのモデルになったのは北海道神宮にある、手をあげて「おー!」って言ってるみたいな木。
7色は個性の違いとエネルギーを表しています。パワースポットみたいなこの店に来てもらえたら・・・みんな元気になれるんじゃないか!
と思ってましたから、このロゴを見た瞬間のトキメキは今でも忘れません。
店のスタイルを徐々に変化させながらお陰様で丸8年。
2020年のコロナを機に店を大改装。
9年目からはアーティスト・ハンドメイド作家さんサポートに注力する事に。
サポート対象は変わってもずっと変わらないのは
【個性の尊重と個性の発揮のサポートを大切にしたい】という想い。
ギャラリーとしての使い勝手が格段に上がった当店の 新コンセプトは
「妄 想 か ら 創 造 へ」
アーティスト・ハンドメイド作家のみなさん、本業じゃなくても趣味の域でも全然OK。
自分だからつくれるもの、自分が胸を張って誇れるもの、これが私のライフワークと呼べるものを
煌めきの箱庭と一緒に育てていきませんか?
煌めきの箱庭
オーナー 鈴木聖子(SHOKO)電話番号:011-792-8528(不在時は携帯に転送になります)
受付時間:11:00〜20:00
定休日 : 不定休(ホームページで随時お知らせします)
所在地 : 北海道札幌市北区北29条西4丁目2-1-205 ファミール札幌2階(商業施設内) スペース紹介